2014年03月31日
大根収穫と「はらぺこあおむし」
大根収穫まだ続いています(^^;
関連記事:大根収穫と喜びの舞 大根収穫続く
味噌汁、サバやサンマ缶詰めと胡麻油で炒めたり、ポン酢を入れてみたり、ラーメンにのせてみたりと工夫して何とか飽きずに食べています

うん。相変わらず小ぶりだ( ̄ー ̄)

大根が小ぶりなため、メインとなってしまっている大根の葉がこれ
しっかりと汚れを落として、痛んでいる葉を取り除いているとグニョッとした感触が・・・

あおむしが付いていたんです(^^)


子供達を呼んで見せると、ちょっとびびって手を引っ込めてしまいましたが、「はらぺこあおむしの虫だよ」というと手にとって触っていました(〃^ー^〃)
エリックカールの「はらぺこあおむし」は子供達が好きな絵本の1つで、本物のあおむしを実際に間近で見たり触ったりというのも体験させられて良かったかな(・∀・)
ちなみに名前をつけるのが好きな娘がつけた名前は「ももちゃん」でした(^^;

関連記事:大根収穫と喜びの舞 大根収穫続く
味噌汁、サバやサンマ缶詰めと胡麻油で炒めたり、ポン酢を入れてみたり、ラーメンにのせてみたりと工夫して何とか飽きずに食べています
うん。相変わらず小ぶりだ( ̄ー ̄)
大根が小ぶりなため、メインとなってしまっている大根の葉がこれ
しっかりと汚れを落として、痛んでいる葉を取り除いているとグニョッとした感触が・・・
あおむしが付いていたんです(^^)
子供達を呼んで見せると、ちょっとびびって手を引っ込めてしまいましたが、「はらぺこあおむしの虫だよ」というと手にとって触っていました(〃^ー^〃)
エリックカールの「はらぺこあおむし」は子供達が好きな絵本の1つで、本物のあおむしを実際に間近で見たり触ったりというのも体験させられて良かったかな(・∀・)
ちなみに名前をつけるのが好きな娘がつけた名前は「ももちゃん」でした(^^;








2014年03月30日
麺や偶 もとなり
那覇市古島にあるラーメン店の紹介です!
「麺や偶 もとなり」


豚骨ラーメンのお店です

コッテリとした豚骨スープに大きなチャーシューが特徴(・∀・)



こちらがつけ麺!
豚骨の濃厚なスープにモチモチな麺があっています(^∀^)
個人的にはつけ麺が好きです
あと、もとなりのオススメポイントとして

未就学児にはお子様ラーメンが無料!!
普通のラーメン1杯はとても食べられないため、とても助かりますよね
お財布にもやさしい(〃^ー^〃)


ランチセットではプラス100円でチャーシュー丼や餃子が食べられるのも良いですね!
豚骨ラーメン好きは是非お試しくださいヽ(・∀・)ノ
店舗情報:
沖縄県那覇市銘苅180-1
TEL 098-862-0401

「麺や偶 もとなり」
豚骨ラーメンのお店です
コッテリとした豚骨スープに大きなチャーシューが特徴(・∀・)
こちらがつけ麺!
豚骨の濃厚なスープにモチモチな麺があっています(^∀^)
個人的にはつけ麺が好きです
あと、もとなりのオススメポイントとして
未就学児にはお子様ラーメンが無料!!
普通のラーメン1杯はとても食べられないため、とても助かりますよね
お財布にもやさしい(〃^ー^〃)
ランチセットではプラス100円でチャーシュー丼や餃子が食べられるのも良いですね!
豚骨ラーメン好きは是非お試しくださいヽ(・∀・)ノ
店舗情報:
沖縄県那覇市銘苅180-1
TEL 098-862-0401


2014年03月19日
マンゴーの花
うちには約1年前に購入したキンコウマンゴーがあります
先月参加したイベントにはいろいろな苗木がおかれていて、その中にアップルやアーウィンのマンゴーの苗もありました
その苗は広がった葉の中心には赤い茎に黄色っぽい花が
約一年経つうちのマンゴーの苗はと見てみると、ちょうど出始めの状態でした(゚∀゚)
2014年2月26日
イベント会場で話したマンゴーの主からは、
「今の時期、雨がよく降るから花が落ちてしまって受粉しにくい」
「ビニールハウスがないからキンコウマンゴーにしたんでしょ?でも、やっぱり実はつきにくいよ」
「せめてこの時期は屋根があるところに置きなさい」
とのアドバイスをいただきました

さっそく玄関ポーチの中に移動
2014年3月2日
そして一番新しいのが
2014年3月17日
確実に成長してますよね(^^)
でも、マンゴーの実がなる確率は非常に低いらしいという話を聞いた事があります
受粉について検索していると、ビニールハウス栽培でミツバチを使用したり、中には魚を腐らせてハエを発生させたりするとかいう話もありました
自分でできる何か良い方法ってありますかね?
マンゴー収穫できたらいいな~(・∀・)
関連記事:
先月参加したイベントにはいろいろな苗木がおかれていて、その中にアップルやアーウィンのマンゴーの苗もありました
その苗は広がった葉の中心には赤い茎に黄色っぽい花が
約一年経つうちのマンゴーの苗はと見てみると、ちょうど出始めの状態でした(゚∀゚)
イベント会場で話したマンゴーの主からは、
「今の時期、雨がよく降るから花が落ちてしまって受粉しにくい」
「ビニールハウスがないからキンコウマンゴーにしたんでしょ?でも、やっぱり実はつきにくいよ」
「せめてこの時期は屋根があるところに置きなさい」
とのアドバイスをいただきました
さっそく玄関ポーチの中に移動
そして一番新しいのが
確実に成長してますよね(^^)
でも、マンゴーの実がなる確率は非常に低いらしいという話を聞いた事があります
受粉について検索していると、ビニールハウス栽培でミツバチを使用したり、中には魚を腐らせてハエを発生させたりするとかいう話もありました
自分でできる何か良い方法ってありますかね?
マンゴー収穫できたらいいな~(・∀・)
関連記事:
2014年03月18日
大根収穫続く
先日の初めての大根収穫から、しばらくの間大根収穫が続いています
家庭菜園のお裾分けってのをしたくて、たくさん植えたのはいいんですが、とてもあげられるものでないので自分で食べています
今日も子供達と帰宅後、
「お父さん!大根とろう!」
と、食べる分量を考えずに収穫しまくる子供達
もう大根飽きたよ・・・( ̄ー ̄;)

初日はほんとに小ぶりでしたが、他のは少し大きくカブのような大根がちらほら(・∀・)

大根をグツグツと鍋で煮て

味噌汁に


大根の葉は

サバのみそ煮缶詰と炒めました
やっぱり自分で作った食材は美味いです(^∀^)!!!
関連記事:
家庭菜園のお裾分けってのをしたくて、たくさん植えたのはいいんですが、とてもあげられるものでないので自分で食べています
今日も子供達と帰宅後、
「お父さん!大根とろう!」
と、食べる分量を考えずに収穫しまくる子供達
もう大根飽きたよ・・・( ̄ー ̄;)
初日はほんとに小ぶりでしたが、他のは少し大きくカブのような大根がちらほら(・∀・)
大根をグツグツと鍋で煮て
味噌汁に
大根の葉は
サバのみそ煮缶詰と炒めました
やっぱり自分で作った食材は美味いです(^∀^)!!!
関連記事:
2014年03月14日
ウッドデッキのメンテナンスの必要性
わが家にはウッドデッキスペースが3箇所あります
・リビングから出られるウッドデッキ

・洗濯物干場


・和室の縁側

関連記事:Web内覧会 ウッドデッキ
ウッドデッキ素材はセランガンバツを使用しています
船舶でも使われているというとても丈夫で重い素材で、約20年はもつといわれているのだとか
デメリットとしてアクが土間を汚してしまうというのがあるので、もしそれについて興味があれば画面右側の検索から「セランガンバツ」で記事を見てみてください

この非常に丈夫で長持ちするというセランガンバツのウッドデッキですが、やっぱり状態よく保つためにはメンテナンスは必要なようです
気づきませんでしたが、子供が裸足でウッドデッキに出た際に足の裏にトゲが刺さってしまったんです
あれはなかなか取れないし痛いんですよね(;´Д`)
靴下のままでウッドデッキに出てみると、たしかに少しチクチクとした感触がある
前回のアースティック那覇さんの一年点検時に聞いてみると、[沖縄の強い日差しによる劣化を防ぐためには、定期的なメンテナンスは必要]ということでした
綺麗で状態の良いウッドデッキを長く使えるようDIY頑張ってみようと計画中です(・∀・)9
・リビングから出られるウッドデッキ


・洗濯物干場



・和室の縁側

関連記事:Web内覧会 ウッドデッキ
ウッドデッキ素材はセランガンバツを使用しています
船舶でも使われているというとても丈夫で重い素材で、約20年はもつといわれているのだとか
デメリットとしてアクが土間を汚してしまうというのがあるので、もしそれについて興味があれば画面右側の検索から「セランガンバツ」で記事を見てみてください

この非常に丈夫で長持ちするというセランガンバツのウッドデッキですが、やっぱり状態よく保つためにはメンテナンスは必要なようです
気づきませんでしたが、子供が裸足でウッドデッキに出た際に足の裏にトゲが刺さってしまったんです
あれはなかなか取れないし痛いんですよね(;´Д`)
靴下のままでウッドデッキに出てみると、たしかに少しチクチクとした感触がある
2013/08/15
前回のアースティック那覇さんの一年点検時に聞いてみると、[沖縄の強い日差しによる劣化を防ぐためには、定期的なメンテナンスは必要]ということでした
綺麗で状態の良いウッドデッキを長く使えるようDIY頑張ってみようと計画中です(・∀・)9


